特集記事

- G.A., シニアエディター

花は繊細で美しく、私たちの最古の祖先が地球を歩き回っていた頃から人類の心をとらえてきました。花の香りと精緻な色彩は、数え切れないほどの詩や歌の題材になってきました。さらに重要なことに、花は科学者たちの興味も惹きつけてきました。

ミゾホオズキ(学名Mimulus pictus、英名モンキーフラワー)のような植物の精緻な色彩は、芸術家が手描きしたような印象を与えるほど繊細で複雑です。しかし、有名な数学者のアラン・チューリングは、単純な数学モデルを用いて、生物種間で化学物質がどのように相互作用して非常に多様な配色パターンを生み出すのか説明できる、という学説を立てました。最近、ある研究者たちが最新の遺伝子工学的手法を用い、ミゾホオズキをモデルにして植物の配色パターンを研究しました。

この研究グループの成果は、Current Biologyの最新号に掲載されています。彼らの研究により、チューリングが提唱した特定のタイプのモデルが、ミゾホオズキで見られる配色パターンに関与していること、また、モデル植物に変化を与えると、花粉を運ぶ生物に対するその植物の魅力に影響し、その形質が大切な進化の推進力となることが示されました。

配色パターンを生み出す生理学的メカニズムを分析すると、ミゾホオズキや精緻な色彩を持つ類似の花の美しさが低減してしまうのではないかと言う人もいるかもしれません。しかし科学者たちは、こうしたメカニズムの相互作用のあり方にも美しさを見出せるのです。チューリングが提唱したような、メカニズム自体が単純なものである場合にはなおさらです。

英語版はこちら