特集記事

サイエンスニュース

新たな地質年代を迎えた地球


地球の地質学的歴史は、科学者たちが地球の45億年にもわたる歴史の中で起きた出来事の時期を統一的に表現できるように、「世(epochs)」という地質年代区分に分けられています。2016年8月、南アフリカ共和国にて開催された第35回国際地質学会議において、ある研究グループは新たな地質年代の採用を提案しました。彼らは2009年から慎重に分析と議論を重ねてきた結果、地球の地質学的歴史において現在の地質年代を「人新世(Anthropocene)」として正式に認められるとの見解を示しました。

続きを読む...

設立100周年を迎えた米国国立公園局


息をのむような絶景のグランドキャニオンや間欠泉で有名なイエローストーンをはじめとするアメリカの国立公園は、アメリカの自然遺産を代表し国のシンボルにもなっています。国立公園局 (NPS) は全米59カ所の国立公園 (うち14カ所が世界遺産) を管理する部局で、今年8月25日に設立100周年を迎えました。

続きを読む...

Sci-Hub:海賊版科学論文サイトのコストとは


近年科学者は、研究出版費用の上昇に頭を悩ませています。大学が学術出版社に支払う購読料は2010年から25%近く増加し、予算の潤沢なハーバード大学でさえも、この価格高騰には苦慮しています。多くの場合、多額の購読料を払っても、研究に必要なすべての論文を講読できるわけではありません。ペイウォールの向こう側にあって、自由にアクセスできない論文も多いのです。ピアレビュー (査読) が報酬を伴わないことを考えると、投稿料や購読料を払うだけの現在の仕組みは、研究者にとって踏んだり蹴ったりの状況です。

続きを読む...