特集記事

エディターの視点

自然言語処理の研究計画への応用


- K.R., エディター

この7月に自然言語処理 (NLP) を応用した興味深いサービスが登場しました。NLPとは、人間が使う言葉 (自然言語) をコンピューターが理解できるようにする技術のことで、この技術が発展すれば、科学と医療に革命をもたらすだけでなく、出版が幅広く発展する可能性があります。カリフォルニア州パロアルトに拠点を置くスタートアップBiozやGoogleが最近公開したNLPを用いたサービスは、科学論文の出版の迅速化と効率化に役立つと期待されています。

続きを読む...

医薬英語の学習に役立つオンラインリソース


- K.N., シニアトランスレーター

取り巻く環境が国際化する中、英語コミュニケーション能力の向上を目指しながら医薬分野で活躍されている方々、また今後医薬分野を目指される方々にとって、現在は学習ツールが多様化し、便利に使える時代になりました。以下に、オンラインで利用可能ないくつかのリソースとそれぞれのメリットを紹介します。

続きを読む...

翻訳チェック:その知られざる本質とは


- K.N., シニアトランスレーター

翻訳プロセスは通常、翻訳、翻訳チェック、校正という流れで行われます。高品質の成果物は翻訳者や校正者のおかげとされることが多く、翻訳チェッカーの貢献は見過ごされがちです。今回は翻訳チェッカーの役割とその翻訳プロセスにおける重要性について検討してみたいと思います。

続きを読む...

学術出版のプレッシャーは強すぎるのか?


- G.A., シニアエディター

英科学誌ネイチャー2016年5月12日号のコラム記事「World View」で、アリゾナ州立大学科学・政策・アウトカムコンソーシアムのダニエル・サレウィッツ教授は、学術出版を取り巻く危険な状況について説明しています。教授は、増え続ける学術誌とそれらに掲載される論文数の増加により、科学文献の全体的な質は低下する恐れがあると指摘しています。

続きを読む...